飯積神社例大祭 2005年10月17日

[その1〜船屋] /  [その2〜室川] /  [その3〜八幡神社]
[その4〜渦井川] /  [その5〜下島山T] /  [その6〜下島山U]

その4〜渦井川


八幡神社で腹ごしらえを終えた各太鼓台は一路、次の神楽場、大生院の渦井川原へ。


一番に入場する下本郷太鼓台
室川のときの飯岡本郷と野口もそうでしたが、
やはり地元なので肩を入れて川に入ります

川原での差し上げ

続いては岸影太鼓台
大生院は4台とも、肩を入れての入場でした

一足先に渦井川に揃った大生院の4台

岸影と上本郷のもたしあい
残りの太鼓台が入場するまで、地元の4台で盛り上げます

船屋太鼓台の入場

野口太鼓台の入場

川原に入っての差し上げ
昨年は水害で運行自粛を余儀なくされてしまった野口太鼓台
それだけに今年は気合が入っていました

10台のトリを飾って上組太鼓台が入場

渦井川原に10台が揃い、いよいよ飯積の太鼓寄せが始まります

飯積氏子太鼓台、10台でのもたしあい
1台1台互いに寄せていく動作は、一つ一つが力強く
否が応でも祭りの熱気が盛り上がってきます

飯積10台による差し上げ
手前から大谷、野口、飯岡本郷、喜来、岸影、上本郷、下本郷、下組、上組、船屋

寄せが崩れた後は、それぞれのかきくらべに移行します

野口、飯岡本郷、喜来、岸影、上本郷の寄せ

飯岡の2台の競演
今年は野口太鼓台の元気のよさが光りました

放り投げる飯岡本郷
今年もガンガン放ってました

岸影太鼓台の差し上げ

退場前の野口太鼓台の差し上げ

太鼓台の退場が始まったところで、大生院内の神楽所を
廻っていた神さんがようやく渦井川に到着
大生院の4台は退場せずに御神輿の川入りを待ちます

川に入った神さんは早速、岸影太鼓台との寄せ

喜来とも寄せ
この後、川岸に上がって神事を行い、また次の神楽所へ

渦井川での寄せを終え、退場する上本郷太鼓台

[その1〜船屋] /  [その2〜室川] /  [その3〜八幡神社]
[その4〜渦井川] /  [その5〜下島山T] /  [その6〜下島山U]
inserted by FC2 system