10月16日 - 各地区別運行
M2駐車場かきくらべ(大生院)、フジ玉津店かきくらべ(下島山・船屋)


[10月15日 - 地区内運行] / [10月16日 - 各地区別運行]
[10月17日 - 大祭] /


◇M2大生院店かきくらべ◇

・ 会場:M2大生院店・東側駐車場
・ 開演:18:00〜

10月16日は、基本的には地区内での自由運行が行われますが、本祭りを翌日に控え、幾つかのイベントが催されます。

大生院地区では、地元の4台とお隣の中萩地区の6台がM2大生院店の駐車場に集結して、大生院地区と中萩地区の統一かきくらべが行われます。

会場はM2大生院店の駐車場で、開演は18時頃からになります。開演が近づくと会場周辺には大音量でちょうさ音頭が流れるのですぐにわかると思います。

このかき比べの参加太鼓台は以下の通りです。

【参加太鼓台】地区氏神参加年
下本郷太鼓台(大生院)飯積神社主催・初回から参加
岸之下太鼓台(中萩)萩岡神社初回から参加
岸影太鼓台(大生院)飯積神社初期から参加(?)
萩生西太鼓台(中萩)萩岡神社初期から参加(?)
上本郷太鼓台(大生院)飯積神社平成5年創建時から参加
(中村)本郷太鼓台(中萩)白山神社・滝神社平成5年創建時から参加
喜来太鼓台(大生院)飯積神社平成8年創建時から参加
萩生東太鼓台(中萩)萩岡神社・滝神社平成9年創建時から参加
上原太鼓台(中萩)白山神社平成9年創建時から参加
土橋太鼓台(中萩)白山神社平成14年から参加

平成5年頃からの上本郷太鼓台などの創建ラッシュがあって、一気に規模が拡大し、 現在では大生院地区・中萩地区の全太鼓台が出場する大規模なイベントに発展しました。 このイベントのおかげで、大生院や飯積の太鼓台の知名度も少なからず上がったようです。

このイベントの始まった時期については、正確には忘れてしまったのですが、 少なくとも上本郷太鼓台が創建される以前から行われていたように記憶しています。 当時の上本郷は、子供太鼓台を流用して参加してたりしていました。

余談ですが、岸之下・萩生西・萩生東の属する萩岡神社は大生院のすぐ近くにあり、また下本郷と岸之下は 国道沿いに互いに隣接する地域であることから、昔から交流が深かったようです。 この統一かきくらべも、元々はその交流の中から生まれたようです。

かき比べ会場の位置については [こちら]



◇フジ玉津店かきくらべ◇

・ 会場:西条市・フジ玉津店
・ 開演:16:00〜

10月16日には西条市でもフジ玉津店を舞台に太鼓寄せが行われ、こちらのイベントには下島山と船屋の太鼓台、計4台が参加します。 以前は船屋太鼓台1台のみが運行していたらしいですが、平成16年から下島山の3台も加わってのかきくらべが始まったようです。

フジ玉津店の位置については [こちら]

この地域では、以前は玉津橋にて伊曽乃神社の渡御行列を出迎えるという慣例がありましたが、近年、この行事は諸事情により行われなくなったようです

* * *

こちらの情報は、某太鼓台関係者の方から寄せていただきました。どうもありがとうございました。



◇会場の位置関係◇

M2大生院店かきくらべの会場は、下略図中のEの位置になります。 M2大生院店は、ちょうど国道11号線と渦井川が交差する地点に位置していますので、11号線をまっすぐ進んでいれば容易に発見できます。 車でお越しの方は、11号線を挟んで北側の渦井川河川敷が駐車場として利用できるようです。

フジ玉津店かきくらべの会場は、下略図中のFの位置になります。 フジ玉津店は、11号線バイパス沿いにあり、西条側からも新居浜側からもアクセス良好です。

@〜Dについては [10月17日] のページを、 Gについては [10月15日] のページをご覧ください。





[10月15日 - 地区内運行] / [10月16日 - 各地区別運行]
[10月17日 - 大祭] /

inserted by FC2 system